送電線建設技術計算シリーズ
送電線工事を施工する企業にとって、施工設計計算(技術計算)は設備・環境・人に及ぼす影響は大きく、工事計画段階で最も重要なプロセスとなっています。
ジーサウスシステムズでは、施工・設計に携わった豊富な経験から、実際の施工に則した施工設計計算プログラムの開発をおこなっております。
送電線建設工事における各種工法に対応し、計算結果となる設計計算書は全て計算プロセスを印字する事で関係各所に提出する資料として活用でき、SI単位にも完全対応しております。
送電線建設技術計算シリーズのQ&A、修正版等はサポートページへ
- 特徴
- 送電線建設技術研究会・九州支部版
- オプションシステム
送電線建設技術計算シリーズの特徴
- 入力項目はSI単位系またはMKS単位系が選択でき、各単位系に応じた計算および計算書の出力が可能です。
- 「送電線建設技術計算シリーズ」で利用する電力線・ワイヤ・ロープ等の諸元や延線施工設計・弛度補正計算等で利用する縦断条件・鉄塔条件等を「技術計算データメンテナンス」で一括管理し、新規登録・修正・追加等を可能にしています。また、これらのデータは他ユーザーとのデータのやり取りにより共有が可能です。
- 入力項目には入力可能な数値(最小・最大、-+有無、桁数等)を制限し、単位間違い等の誤入力を防止しています。
- 入力画面では、分かりづらい入力項目に対し補足メッセージとして説明を表示し、設計計算に必要な各種諸元もヘルプ表示により確認可能で、必要に応じて参考図面も表示されます。
入力画面サンプル
- 計算結果は計算書の出力前に画面にて確認が可能です。
- 出力するレポート(計算書)は計算結果のみではなく、計算プロセス(途中計算式等)が全て印字されます。(一部のプログラムを除く)
計算書サンプル
- インストールCD内に保存されている、操作マニュアル(PDFファイル)には必要に応じてシステムに採用した算式(論理式)や計算に必要な土質条件・木材諸元等を参考資料として記載しています。
操作マニュアルサンプル
- レポート(計算書)の出力には下記機能が利用できます。
・ 印刷するレポートは標準でPDFのファイル形式で指定した場所に保存が可能です。
・ 印刷する前にレポート内で検索したい文字を検索することが可能です。
・ 印刷する前にレポートを表示(指定ページ・全ページ)することが可能です。
・ 印刷する前にレポートを縮小・拡大表示で確認することが可能です。
送電線建設技術計算シリーズ Version 2 の動作環境 |
OS |
Windows 7/8/8.1/10 Pro/10 Home(日本語32bit版・日本語64bit版) |
モニタ解像度 |
1024×768ピクセル以上を表示可能なモニタ |
送電線建設技術計算シリーズのQ&A、修正版等を
サポートページにて提供しています。
送電線建設技術計算シリーズ・基本パッケージ(送電線建設技術研究会・九州支部版)
当社にて開発した「送電線建設技術計算シリーズ・基本パッケージ(送電線建設技術研究会・九州支部版)」は、
送電線建設工事における施工設計の中で重要な11本のシステム(プログラム)を1パッケージに収録したシステムです。
送電線建設技術計算・基本パッケージのシステム構成
システム名 |
概 要 |
根枷丸太基礎設計計算
|
送電線建設工事で設置する根枷丸太基礎の各検討(引揚げ耐力・丸太強度)を行うものである。 |
ライナープレート設計計算 |
送電線建設工事における基礎工事(深礎基礎・逆T円形基礎等)のライナープレート及び補強リングの各強度検討を行うものである |
コンクリートブロック設計計算 |
送電線建設工事で設置するコンクリートブロックの各検討(引き上げ耐力・
水平力)を行うものである。 |
土留めシガラ設計計算 |
送電線建設工事における掘削土の仮置設備(シガラ工)の各検討を行うものである。 |
架線施工設計計算
(延線・仮上げ) |
送電線建設工事のワイヤ・電力線延線時および電力線撤去時における障害物との離隔検討・延線張力ならびに下記工程に応じた各種検討を行うものである。
- 鉄塔腕金に加わる垂直荷重
- 金車台付けワイヤ(ロープ)の張力
- 金車横振れ角
- カテナリー角および金車接触角(抱き角)
送電線建設工事の電力線仮上時、仮上後(強風時)における仮上張力ならびに下記工程に応じた各種検討を行うものである。
- 鉄塔腕金に加わる垂直荷重 <仮上時および仮上後>
- 金車台付けワイヤ(ロープ)の張力 <仮上時および仮上後>
- 金車横振れ角 <仮上時>
- カテナリー角および金車接触角(抱き角) <仮上時>
|
弛度補正計算 |
送電線建設工事の電力線弛度観測時における観測器、弛度定規の取り付け位置を水平角、高低差、偏心量、碍子の落ち込み量等の補正を行い、等長法として計算を行うものである。 |
ダブルエンドレス方式
キャリア索道設計計算 |
送電線建設工事における資材運搬のためのキャリア式索道(ダブルエンドレス方式)の各軌索の強度・障害物との離隔・支柱に加わる荷重・軌索の留め等の各検討を行うものである。 |
特高用防護ネット
弛度張力計算 |
送電線建設工事の架線工事における特高用防護ネット(ハンモック方式・
吊り橋方式)における母線弛度・張力および障害物との離隔距離・線形計算を行うものである。 |
吊金車による延線
施工設計計算 |
送電線建設工事の吊金車を利用した延線工法において、単独径間延線の場合は支持線張力・支持線強度・延線時の弛度の検討を行い、連続径間延線の場合は下記工程に応じた各種検討を行うものである。
- 支持線の水平張力・支持点張力・弛度
- 支持点における垂直荷重・水平張力カテナリー角
- 支持点における力カテナリー角・金車接触角(抱角)
- 支持点における金車横振巾
- 連結ロープのけん引力
|
鉄柱足場設計計算 |
送電線建設技術計算シリーズ(Power Line Construction Series)で使用するデータ(電力線・ロープ・延線施工データ(線路条件および鉄塔条件)・緊線施工データ(線路条件および鉄塔条件)のメンテナンス(新規登録・追加・変更・削除等)を行うものである。 |
技術計算データメンテナンス |
送電線建設技術計算シリーズ(Power Line Construction Series)で使用するデータ(電力線・ロープ・延線施工データ(線路条件および鉄塔条件)・緊線施工データ(線路条件および鉄塔条件)のメンテナンス(新規登録・追加・変更・削除等)を行うものである |
※ 送電線建設技術研究会の会員企業は送電線建設技術研究会・九州支部への申込により購入可能です。
お問い合せ
送電線建設技術研究会の非会員で購入希望の方は株式会社ジーサウスシステムズへお問い合わせ下さい。
購入申込先・問い合わせ先 |
開発および発送・請求元 |
〒810-0005
福岡市中央区清川2丁目13-6 九建ビル8階
社団法人 送電線建設技術研究会 九州支部
TEL:092-525-3582 FAX:092-525-3584
http://www.souken-kyushu.jp/ |
〒810-0004
福岡市中央区渡辺通3丁目6-15
NMF天神南ビル3階
株式会社ジーサウスシステムズ
TEL:092-715-7400 FAX:092-715-7401 |
送電線建設技術計算・基本パッケージ 追加システム
システム名 |
概 要 |
ダブルエンドレス方式
キャリア索道設計計算+支柱 |
送電線建設工事における資材運搬のためのキャリア式索道(ダブルエンドレス方式)の各軌索の強度・障害物との離隔・支柱に加わる荷重・軌索の留め等の各検討を行い、同時にA型・門型支柱における支柱本体・笠木・支線の強度検討も行うものである。 |
送電線建設技術計算・基本パッケージ 追加システム 申込書 |
ダブルエンドレス方式キャリア索道設計計算+支柱プログラム 追加購入申込書 |
ダウンロード |
追加システムの購入について
購入申込先・開発および発送・請求元 |
〒810-0004
福岡市中央区渡辺通3丁目6-15 NMF天神南ビル3階
株式会社ジーサウスシステムズ
TEL:092-715-7400 FAX:092-715-7401 |
送電線建設技術計算シリーズ・オプションシステム
「送電線建設技術計算シリーズ・基本パッケージ(送電線建設技術研究会・九州支部版)」の追加システム「送電線建設技術計算シリーズ・オプションシステム」として各種設計計算や施工時に必要なバックデータ算出システムをジーサウスシステムズより提供!!
※ オプションシステムは送電線に関連する調査・設計計算や施工設計等のツールシステムを順次開発予定。
※ 基本パッケージと同じ設計仕様により、操作性の統一と各種データ(電力線・ワイヤ・延線施工データ・緊線施工データ)の
相互利用が可能。
送電線建設技術計算シリーズ・オプションシステム 1
システム名 |
概 要 |
架線弛度張力計算
|
電力線・架空弛線の単独径間および連続径間における架線弛度・張力を計算。
単独径間:目的とする径間を耐張~耐張間とし径間長および温度を任意に変化させて計算が可能。
連続径間:技術計算データメンテナンスにて登録された緊線データをもとに、対象となる緊線区間の計算が可能。 |
クリッピングオフセット計算 |
緊線工事におけるクリッピングオフセットを金車コードおよび碍子連を考慮して計算を行う。
緊線張力・架線張力および緊線弛度・架線弛度を求める。
クリッピングオフセットは、碍子または金車コード支持点から下した垂直線と交わる電線位置からの寸法および金車からの寸法を求める。 |
ジャンパー長計算 |
緊線工事で必要な耐張鉄塔におけるジャンパー長の計算を技術計算データメンテナンスにて登録された緊線データをもとに、円弧法・楕円法によって計算。(単導体・複導体・4導体に対応) |
循環式索道設計計算 |
送電線建設工事における資材運搬のための循環式索道の各軌索の強度・障害物との離隔・支柱に加わる荷重・軌索の留め等の各検討を行う。 |
エンドレスタイラ方式
キャリア索道設計計算 |
送電線建設工事における資材運搬のためのキャリア索道(エンドレスタイラー方式)の各軌索の強度・障害物との離隔・支柱に加わる荷重・軌索の留め等の各検討を行う。 |
基礎据付寸法
チェックリスト作成 |
逆T・深礎・マット基礎等の基礎型に応じた基礎据え付け寸法のチェックをおこない、チェックリストを作成。 |
鉄塔組立用タワークレーン
設置検討 |
鉄塔組立工事において鉄塔タワークレーンを設置・使用する際の水平支線による鉄塔部材の検討ならびに設置地盤の検討を行う。 |
※ オプションシステム1は一括購入と個々のシステム単独での購入が可能。
オプションシステム 1 購入について
問い合わせ・申込先・開発および発送・請求元 |
〒810-0004
福岡市中央区渡辺通3丁目6-15 NMF天神南ビル3階
株式会社ジーサウスシステムズ
TEL:092-715-7400 FAX:092-715-7401 |
送電線建設技術計算シリーズ・オプションシステム 2
システム名 |
概 要 |
宙乗り作業時
弛度張力計算
(単荷重載荷) |
宙乗り作業時(単荷重載荷)弛度張力計算 特定位置での宙乗り時における電力線または
ロープの弛度・張力・張形計算を行うもので、径間内の特定位置における単荷重載荷時の計算としても利用可能である。
計算条件
- 宙乗り前(無負荷)における水平張力から
無負荷時の弛度および宙乗り時(単荷重載荷)の弛度・張力・線形計算を行う。
- 宙乗り時(単荷重載荷)における想定水平張力から
無負荷時の水平張力・弛度、宙乗り時(単荷重載荷)の弛度・張力・線形計算を行う。
- 宙乗り時(単荷重載荷)における特定位置の想定弛度から
無負荷時の水平張力・弛度、宙乗り時(単荷重載荷)の弛度・張力・線形計算を行う。
|
既設弛度張力計算
(カテナリー式) |
既設送電線において任意の径間における観測データをもとにTmax・水平張力・支持点張力・弛度を計算により求める。 |
電線線下
離隔検討
(カテナリー式) |
既設送電線における離隔検討をおこなう際の、各条件における電線弛度および電線横振れの
軌跡を作図する。
・設計値より計算
設計条件の最大使用張力Tmaxおよび諸条件より、任意の位置における電線弛度および電線横振れの軌跡を作図。
・観測値より計算
電線位置における電線高さを観測し、観測値および諸条件より、任意の位置における電線弛度および電線横振れの軌跡を作図。 |
弛度張力計算
(カテナリー式) |
高温季、低温季の設計条件を元に最悪時の弛度、張力及び設定時の弛度、張力をカテナリー式で計算を行う。
- 第一条件(最悪時)弛度張力計算(水平張力、支持点張力、斜弛度、安全率、無張力長さ等)
- 第二条件(検討時)弛度張力計算(水平張力、支持点張力、弛度、無張力長さ等)
|
掘削穴中心位置
および脚据付
治具位置計算 |
基礎工事における、掘削穴中心位置および脚据付治具位置の計算を行う。
「山形鋼(アングル)」と「鋼管(パイプ)」の計算が可能。 |
弛度観測
(横弛度法) |
等長法、異長法等で弛度観測ができない場合は横地度法が利用されるが、当プログラムは
横地度法による弛度観測において、弛度を観測データをもとに計算により求める。
Android版のアプリもあるため、スマホ(1ライセンス=スマホ1台)でも利用できます。 |
架空線水平張力に関連する諸計算 |
線路条件および水平張力より、関連する諸計算(斜弛度・水平弛度・実長・支持点張力・
カテナリ角・垂直荷重)を行う。
計算方法として、放物線式・カテナリ式の両方を用いて計算。
Android版のアプリもあるため、スマホ(1ライセンス=スマホ1台)でも利用できます。 |
鉄塔腕金部材
強度検討 |
架線工事における既設鉄塔の施工時荷重による腕金部材の強度確認を行う。
- 検討可能な部材は等辺山形鋼のみ、鋼管には対応外。
- 施工時荷重は符号付きのX,Y,Z方向による荷重値入力であるため、施工時荷重に柔軟な対応が可能。
- 施工時荷重は、腕金中間点に任意に掛ける事が可能であり、腕金主柱材の曲げ検討も可能。
- 様々な腕金形状における検討が可能。(舟形・箱形・V吊型等)
- 跳上り地線腕金に対応。
|
送電線建設技術計算シリーズ・オプションシステム 2 申込書 |
送電線建設技術計算シリーズ オプションシステム 2 概要・価格表 |
ダウンロード |
購入申込書 宙乗り作業時(単荷重載荷時)弛度張力計算
既設弛度張力計算(カテナリー式) 電線線下離隔検討(カテナリー式)
弛度張力計算(カテナリー式) 掘削穴中心位置および脚据付治具位置計算
弛度観測(横弛度法) 架空線水平張力に関連する諸計算 |
ダウンロード |
購入申込書 鉄塔腕金部材強度検討 |
ダウンロード |
オプションシステム 2 購入について
問い合わせ・申込先・開発および発送・請求元 |
〒810-0004
福岡市中央区渡辺通3丁目6-15 NMF天神南ビル3階
株式会社ジーサウスシステムズ
TEL:092-715-7400 FAX:092-715-7401 |